フィールドエンジニアの仕事は現代に生きる人々との生活と密接に関わっています。

特にIT技術がとても身近なものとなった今日、フィールドエンジニアの活躍にはめざましいものがあるでしょう。

そんなフィールドエンジニアの仕事内容年収求められるスキル資格、仕事の需要や将来性についてご紹介していきます。


フィールドエンジニアとは

サポートエンジニア


フィールドエンジニアは数あるITエンジニア職の中の一つになります

会社の製品を購入した顧客の要望に応じて、その顧客先の現場へ出向きハードウェアの設置と設定を行う職種です。

それだけでなく、製品の保守点検やメンテナンスや製品にトラブルが発生した場合には修理や交換および復旧作業まで行います。

フィールドエンジニアの活躍の場はコンピューター・デジタル業界のほか、医療機器関連などがあります。

会社や業務形態によって呼び方は様々。フィールドエンジニアの他に「サービスエンジニア」「カスタマーサービスエンジニア」などと呼ばれる場合もあります。


フィールドエンジニアとサービスエンジニアの違いとは

「フィールドエンジニア」と「サービスエンジニア」の相違点は、取り扱う機器が違うことでしょう。

会社で使用されている複合機エアコンなどの設置や点検を担当するエンジニアは一般的にサービスエンジニアと呼ばれます。

一方、フィールドエンジニアが担当するのはIT機器です。

機器の設置点検業務という仕事内容はどちらも同じであり、実際のところ大きな差はありません。

なかには両者を「フィールドサービスエンジニア」と一括りにして表現することもあるので、分野の違いはあるものの仕事内容としての意味は同じといえます。


フィールドエンジニアの具体的な仕事内容

サーバ


たとえば顧客がパソコンをインターネットにつなげない・つなぐための操作方法がわからないといった場合、顧客の要望に応じて現場へ向かいます。

そこで操作方法やネット接続に必要な設定方法を説明したり、必要な機器を設置したり。

顧客が抱える問題を解決していくための方法や技術を提供するのが、フィールドエンジニアの主な仕事です。

ここではフィールドエンジニアの仕事内容を具体的に紹介していきます。


製品のトラブル解決

フィールドエンジニアのメイン業務ともいえるのが、この製品のトラブル解決です。

顧客とコミュニケーションを取りながら抱えているトラブルに寄り添い、自分一人の技術で解決していきます。


製品の設置

顧客が自身で新しい製品の導入や設置ができない場合、その場に赴いて機器の設置や必要なセットアップ等のサポート業務を行います。


製品のメンテナンス

顧客に製品を安全に使用してもらえるよう、保守点検を行います。


製品の説明と営業

自社の新製品について顧客に導入後のメリットなどを丁寧に説明したうえで、購入につなげる営業活動も仕事に含まれます。


フィールドエンジニアの仕事の将来性

ターゲット


現代社会においてコンピューターやインターネットは当たり前に存在し、会社や公共施設の運営には欠かせないものとなりました。

新しいネットサービスを導入する会社も急増しており、こうした会社からのフィールドエンジニアへのサポート要請も多くなっています。

そのような場面で頼りとされるのがフィールドエンジニアの技術力です。

トラブルの内容は様々で、顧客と直にやり取りをしながら修理・保守業務を行える人材は需要が高まっていることは確かです。

フィールドエンジニアの活躍の場は今後も拡大されていくでしょう。


フィールドエンジニアの仕事のやりがいとは

ドアに入るビジネスマン


製品のトラブル解決と顧客とのコミュニケーションを同時進行で行うため、製品や顧客への対応スキルが向上していきます。

予想外のトラブルや緊急時にも対応できる的確な判断力が身についていくでしょう。これはフィールドエンジニアとしてのスキルアップも図れます。

顧客の抱えるトラブルをきちんと解決すれば感謝だけでなく尊敬の言葉をもらえることもあり、達成感とやりがいを実感できることが多いでしょう。


フィールドエンジニアの年収は

お金と仕事


フィールドエンジニアの平均年収は、正社員で約490万円(月給にすると約41万円)です。

日本の平均年収と比較すると高い傾向にあり、スキルや経験・勤務先によって多少変動があります。

技術力をアップして扱える分野の幅を広げていき、同じ会社の若手指導やマネジメントを行えるようになれば更に年収を上げることができます。


フィールドエンジニアに向いている人

喜ぶ男性 会社


機械に詳しく、技術力コミュニケーション力の高さを必要とされるのがフィールドエンジニアの仕事です。

それを前提として、この仕事に向いている人はどんな人なのでしょうか。


接客能力のある人

営業の要素も持ち合わせているのがフィールドエンジニアの仕事。顧客とのコミュニケ―ションをスムーズに行える接客スキルは必須です。

仕事柄、初対面の顧客と接することもよくあります。

基本的な挨拶を忘れないことや礼儀をわきまえていることはもちろん、自身の対応で顧客を不快にさせてしまってはマイナスです。

また、今顧客がどのようなことで困っているのかを、会話から的確に汲み取る能力も必要です。

加えて顧客からの質問に対して、トラブルの原因や対処法を解りやすく伝える能力も重要なスキルとなります。


想像力があり臨機応変に対応できる人

笑顔の男性


どのような環境で機器を使用しているかは、顧客によって様々です。そのため、予想外の箇所にトラブルの原因があるケースに遭遇することも。

難解なトラブルにも経験と知識を総動員させて、多角的視点で機器と向き合える臨機応変さが求められます。

また、顧客の中には機械に詳しくない人もいます。相手は状況をうまく説明できない、用語がうろ覚えということもあるでしょう。

業務を進めるうえでの情報がスムーズに得られない場面でも、冷静かつ穏やかに対応できるくらいの余裕も必要です。

トラブルに巻き込まれている顧客の心情を推し量れる想像力の持ち主なら、顧客を不安にさせることなく解決に注力できます。


逆境に強い人

現場へ向かう時やトラブルを解決する時、フィールドエンジニアは全ての作業を自分一人で完了させないといけません。

ある意味「孤独」かつ「責任の重い」仕事ですが、そんなアウェーな状況にも屈しないメンタルの強さを持つ人が望ましいでしょう。

それに加えて、トラブルにはきちんと対処し顧客に対しての謙虚な姿勢を忘れないようにしなければなりません。

バランスの取れた外柔内剛のスタンスを保てる人であれば大きな強みとなります。

様々な現場へ赴くので、動きながら考えられる人や行動的で移動が苦にならない人も、フィールドエンジニアの仕事に向いているでしょう。


フィールドエンジニアに必要な資格・スキルとは

選択テストの正解を探す


フィールドエンジニアの仕事には特別な資格が必要なのでしょうか。

結論からいうと「特別な資格を取得していなくても問題はない」のですが、取得しておくと有利な資格がいくつかあります。

また、求められるスキルについても併せて紹介しましょう。


MCP資格

「MCP資格」はマイクロソフトの認定資格です。

現場で使用されているOSやソフトウェアは圧倒的にマイクロソフト製品が多く、業務を行うためには相応の知識を必要とします。

エンジニアとしてのスキル証明にもつながりますので資格取得しておくと有利です。


コミュニケーション検定

フィールドエンジニアにはビジネスコミュニケーションのスキルも必要ですので、資格として取得しておくと心強いでしょう。


普通運転免許

社用車で現場へ向かう際には必要な機材を載せていくことがほとんどですので、取得しておくべきでしょう。


顧客折衝経験

フィールドエンジニアは顧客と直接コミュニケーションを取る仕事のため、営業職などで顧客折衝の経験があると業務に活かすことができます。

販売職等で接客経験があることも役に立つ筈です。


生産工程に携わった経験

製品の製造工程に携わり構造や設計の知識があると、現場での修理やトラブル解決の糸口を見つけるヒントを引き出すのに役立ちます。


クレームやトラブルに対応した経験

作業と並行してクレーム対応トラブル対処をしなければいけないことも現場では多くあります。

接客能力にも通じますが、顧客からのクレームやトラブルに対応した経験は実務にも活かされます。


フリーランスでフィールドエンジニアになるには

美しい10代の女性はラップトップPCでフリーランスとして働く


会社などの組織を離れて、フィールドエンジニアとしてフリーランスで仕事をしたいと考える人が増えています。

まずはフリーランスになることによるメリットとデメリットを解説していきます。


フリーランスになるメリット

同じ仕事でも一般的な会社員よりもフリーランスのほうが単価は高いため、収入が増えることが一番のメリットです。

会社員であれば社会保険料や給与控除などで差し引かれる金額が多いものの、安定した収入を得られます。

逆にフリーランスは完全成果報酬型なので仕事をたくさんこなせばこなすほど収入を増やすことができるでしょう。ただし、収入増につなげるには高いスキルが必須です。

もうひとつのメリットは、人間力が強くなることでしょう。自分で仕事を獲得し作業をこなすことで自然と仕事に対して積極性が生まれてきます。

現場でのトラブル解決の成果や顧客からの感謝の言葉を直接見聞きできるため、やりがいを感じることも多くなるでしょう。


フリーランスになるデメリット

デメリットとしてまず挙げられるのは、会社員の頃のような安定した収入と仕事の保証がなくなることです。特に収入面ではボーナスがなくなります。

毎月安定した金額を稼げるようになるまでは社会的信用も低く、クレジットカードの作成や借り入れ等ができなくなります。

そのほかにも、届出確定申告といった税金関連なども全て自分でしなければなりません。

煩雑な金銭管理も全て自分で行わないといけないため、こまめに収支を記録しておく必要があります。


フリーランス案件の相場

お金と仕事


フィールドエンジニアのフリーランス案件の契約額は、平均約70万円/月です。

当人のスキルによって変動しますが、実力次第でさらに収入アップも可能となります。


フィールドエンジニアのフリーランス転身を成功させるには

タイピング


フィールドエンジニアとしてフリーランスで仕事を始めるにあたって、押さえておくべきポイントがいくつかあるので紹介していきます。


自分のレベルに合った現場を見つける

「現在会社に属しながら現場で難なく業務をこなせている」というのであれば、フリーランスとして仕事を獲得できるレベルに到達できているといえます。

ですが、いざ案件を探そうとなると独力では厳しいかもしれません。

まずはフリーランスの案件を紹介してくれるエージェントを利用し、経歴と使用できる言語等を元に自分のレベルと条件に合った案件から探すのが賢明です。

フリーランス案件だけに特化したエージェントもあるので、複数の案件を比較検討しながら最適な情報を見つけていくと良いでしょう。


積極的に周囲とコミュニケーションを取る

コミュニケーション


実際に出向いた現場の人たちとはもちろん、同じフリーランスの同業者とのコミュニケーションを積極的に取ることも大切です。

自分が担当している案件以外の情報を得られるほか、同業者同士だからこそ分かち合える知識や心情もあるでしょう。

そのようにフリーランス仲間とのネットワークを築くことで、思わぬところから新しい案件の紹介が舞い込むという幸運に恵まれることも。

業務の内外問わず、周囲とのコミュニケーションを欠かさないことで仕事へのモチベーション維持にも役立ちます。


お金にまつわる手続きを事前に済ませておく

フリーランスになるデメリットでも触れた通り、お金にまつわる全てのことは自分で完結させないといけません。

特に注意したいのがクレジットカードの新規作成ローンの借り入れ一時的に難しくなることです。

できる限り、転身する前に必要な手続きを済ませておく必要があります。

税金関連の手続きもスムーズに行えるよう、専用の会計ソフトを導入しておくなどの先手を打っておくことで後々困ることもないでしょう。


最後に

革新的なエンジニアリングの建物設計


インターネットやIT技術は、現代に生きる自分たちの生活には欠かせないものとなっています。

加速度的にシステムが多方面に導入されている現在、システムのトラブル対処法のスペシャリストが必要とされているのは間違いありません。

需要が高まっている職業ですので、フリーランスとなっても大変やりがいを感じられる仕事です。