最近ではフリーランス交流会が人気です。
そこで今回は、フリーランス交流会に参加するメリットや探し方をご紹介します。
必要な準備や案件獲得のコツもご紹介するので実践してみましょう。
繋がりをつくる
フリーランスは人との繋がりがとても大切です。
というよりも、人との繋がりによって仕事が繋がるといっても過言ではありません。
そのため、今までよりも人の幅を広げる必要があります。そこでおすすめなのがフリーランス交流会です。
フリーランス交流会について、詳しくご紹介していきましょう。
フリーランス交流会参加のメリット
まずフリーランス交流会に参加するとどんなメリットがあるのでしょうか。
フリーランス交流会のメリットを理解しておきましょう。
仕事を紹介してもらえる
フリーランス交流会に参加すると多くの人と繋がることができます。
フリーランスに特化した交流会の場合、多くの人が仕事でのメリットを得るために参加しているのです。
そのため、様々な業種のフリーランスの方と出会うことで新しい仕事の獲得に繋がります。
また、仕事の中で自分が不得意またはできない業務が発生した時に、フリーランスの人脈があれば業務を依頼することも可能です。
刺激になる
フリーランスの中では収入や業種が幅広いというのが特徴にあります。
そのため、自分より稼いでいる人や大きな案件を担当している人など、とても刺激的な話を聞くことができるのです。
仕事をもっとがんばろう!というモチベーションにも繋がるので、定期的参加してみるといいかもしれません。
それに加えて、他のフリーランスの方や異業種の方にアドバイスや意見が聞けるのもメリットです。
もしあなたがフリーランスとして悩んでいることがあるなら、交流会で相談してみるのもいいかもしれません。
幅広い人脈の獲得
フリーランス交流会のメリットとして最も大きいのが幅広い人脈を獲得できることです。
自分とは全く違う業種の方と仕事をすることになったり、部分的な業務を依頼してもらえることにも繋がります。
また、フリーランス交流会に参加していてもフリーランスの人だけではありません。
フリーランスを探している会社や経営者が参加していることもあるので、積極的に関わっていくべきです。
フリーランス交流会の探し方
フリーランス交流会のメリットを理解したところで、次はフリーランス交流会の見つけ方をご紹介します。
SNS
現在一般的になっているのがSNSでの告知です。
検索キーワードにフリーランスや交流会と入力すると様々な交流会を見つけることができます。
SNSではフリーランスの方と繋がっておくのもおすすめです。
フリーランスとして活動している方をフォローすると、フリーランス交流会の情報も自然とえられるようになります。
とくに人気の方や注目されている人をフォローすることで、大きな交流会などへ参加することも可能です。
イベント検索
Web検索でフリーランス交流会と検索するだけでも見つけることができます。
イベントをまとめているページもあるので、自分の都合の良い日程で検索できるのもメリットです。
イベント検索ではフリーランスに限らず、異業種交流会など様々な交流会を見つけることができます。
自分の目的に合った交流会を探したいときにもおすすめの方法です。
有料コミュニティ・オンラインサロンに入会
質の高い交流会に参加したいのであれば有料コミュニティやオンラインサロンに入会するのもいいでしょう。
優れたスキルや知識を持った方を中心としたコミュニティなので、その方に会えるだけでも大きな収穫になります。
フリーランスの人脈で効率的に質の高い人に出会いたい場合に利用してみましょう。
講演会・イベント参加
講習会やイベントの中には、その後に交流会へ参加できるものもあります。
とくにフリーランスでは、フリーランスの仕事を紹介している企業やレンタルスペースが主催して行われることが多いです。
企業のホームページやSNSをチェックして情報を入手するようにしましょう。
フリーランス交流会選びのポイント
フリーランス交流会を見つけたら、自分に合った交流会を厳選しましょう。
おすすめのフリーランス交流会選びのポイントをご紹介します。
質を重視する
フリーランス交流会では会費かかかるので、せっかく投資するなら質を重視したいものです。
質を重視するなら、やはり有料コミュニティなど普段から人脈や情報に投資しているところに参加しましょう。
有料コミュニティの場合、気軽に参加できる交流会とは会話の内容が違います。
共通意識や共通言語があるので打ち解けやすいのも特徴といえるでしょう。
条件や目的があるものを選ぶ
フリーランス交流会の中でも収入や職種など参加条件を限定しているものもおすすめです。
自分の目的に合わせたフリーランス交流会に参加することができるので、求めている人脈を獲得しやすいのも特徴といえます。
同じ業種や求めている業種や人脈などが決まっている場合には、条件や目的が明確なフリーランス交流会に参加して行きましょう。
人脈作りの事前準備
フリーランス交流会にはただ参加するだけでは何も得られません。
特に大切なのは事前準備です。この準備をしっかりしておけばフリーランス交流会もより充実したものになるでしょう。
名刺をたくさん用意しておく
フリーランス交流会に参加するなら名刺をたくさん用意しておく必要があります。
フリーランス交流会は通称名刺交換会といわれ名刺交換から始まるのです。
できれば自分が求めている人に名刺を渡したいですがそうもいきません。
参加者が大人数であればあるほど名刺が必要なので、余裕を持った数を用意しておくべきです。
名刺を交換することで後から仕事に繋がることもあります。
すべての人に可能性を感じて自分の名刺を渡しておきましょう。
また、名刺に自分のアピールできる技術や実績を記載しておくとより効果的です。
自己紹介の準備
フリーランス交流会では自己紹介が重要になります。
また多くの方と話ができるようにコンパクトでインパクトのある自己紹介を用意しておくといいでしょう。
自分も相手もたくさんの人と会うことになるので、いかに印象に残せるかが勝負になります。
自分の名刺が無駄にならないようにインパクトでコンパクトな自己紹介を準備しておきましょう。
自分の実績
あなたが優秀な人と繋がりたいように相手も優秀な人と出会いたいと考えています。
だからこそ、自分の実績やスキルをアピールできるようにしておくのもおすすめです。
ホームページやWebサイトなど、目に見えてわかるものを用意しておくとより効果的でしょう。
どんな仕事をしてきたのか?何ができるのか?という話になったときに、話すだけと魅せるものがあるのとでは印象が違います。
いちいちPCを開いて見せるのは大袈裟な場合もあるので、SNSや自分のブログなどで気軽に紹介できるようにしておくといいでしょう。
目的を持って参加する
フリーランス交流会に参加するなら、しっかりと目的を持って参加しましょう。
目的を持っているのといないのとでは得られる成果が全く違ってきます。
具体的には、どんな人と出会うのか?何人の人と繋がるのか?などです。
しっかりと目的を持って行くことで中身のある交流会にすることができます。
その日のゴールを決めて交流会に挑むようにしましょう。
情報を持っていく
フリーランス交流会は情報交換の場でもあります。
この人からは有益な情報を得られることができると思えば相手にメリット感じますよね。
自分が関わりたい相手を探すだけではなく、相手からもそう思ってもらえることがより良い人脈を作るコツです。
またインプットとアウトプットができる場なのでコミュニケーションスキルを磨くこともできます。
食事を済ませておく
意外と大切なのが食事を済ませておくことです。
フリーランス交流会では食事やお酒を楽しみながら行われるものありますが、美味しい食事が目的ではありません。
食べることに夢中になってしまっては交流会に来た意味がなくなってしまいます。
そうならないためにも、会話に集中できるように食事を済ませてから参加するのがおすすめです。
交流会の食事は適度につまむ程度に楽しみながら参加しましょう。
交流会でのTODOリスト
それではいよいよフリーランス交流会のTODOリストをご紹介します。
フリーランス交流会で目的意識を持って参加することができるTODOリストになっているので参考にしてみてください。
積極的に輪の中に入る
フリーランス交流会では遠慮は禁物です。特に人気の人物や注目される人には多くの人が集まってきます。
その輪の中に積極的に入っていくことこそが、交流会で良い人脈を獲得することに繋がるのです。
自分はコミュニケーションスキルがないからと諦めてしまうのもいけません。
フリーランス交流会ではコミュニケーションスキルを磨く練習の場でもあります。
また会うことになる人は少数なので失敗を気にせず積極的に話すようにしましょう。
名刺交換
フリーランス交流会では会う人にできるだけ名刺を渡すようにしましょう。
数打てば当たるの精神で多くの人に配ることで仕事に繋がることがあります。
また名刺がきっかけで後から仕事の依頼をもらえることがあるので、仕事の営業だと思って名刺交換を行いましょう。
キーマンを見つける
フリーランス交流会の最も大きな収穫はキーマンを見つけた時です。
キーマンというのは、その人と繋がるだけで多くの人を紹介してもらえる人のことをいいます。
つまり豊富な人脈と重要人物との太いパイプがある人のことです。
このキーマンと知り合うことができれば無駄に交流会に参加する必要もなくなります。
多くの場合、このキーマンから次の交流会のお誘いがくるからです。
その交流会では厳選された人脈で行われることが多いので、より濃密な時間を過ごすことができるでしょう。
その後に繋げる
フリーランス交流会の交流会は参加しただけでは終わりません。
参加後に最も大切な仕事があります。
フリーランス交流会の参加中に特に気になる人がいたが、交流会中に参加後に飲み直す約束をしましょう。
ダメだった場合はその場で次の約束を取り付けることが大切です。
日付時間など具体的に決めてしまうことで、その人としっかり繋がる可能性ができます。
交流会が終わって家に帰った後には、今日のお礼のメールを送りましょう。
すべての人に送ってもいいですが、気になった人や印象に残った人を中心に連絡するのがおすすめです。
連絡が返ってきたら次に少人数や2人で会う約束をして交流をさらに深めていきましょう。
案件獲得のコツ
フリーランス交流会で案件を獲得するコツは気に入られることです。
スキルも重要ですが、フリーランスの場合「この人と仕事をしたい!」と思われたもの勝ちになります。
しかし、変にへりくだったり気に入られようとする必要はありません。
せっかくフリーランスになったのですから、あなた自身も仕事をする相手を選びましょう。
自分を面白いと思ってくれる人は自然とあなたに仕事を依頼してきてくれるはずです。
交流会には注意も必要
フリーランス交流会に参加するときには注意も必要になります。
交流会の中には悪徳業者や保険不動産の勧誘、詐欺なども潜んでいるのです。
そういった人物と関わらないためにも、名刺交換をしたときに不審な肩書や業界をチェックするといいでしょう。
エンジニア交流会の具体例
実際にエンジニア交流会で行われたものには、SNSのオフ会や勉強会、朝活や夜活といったものが挙げられます。
これらの交流会情報はSNSで募集されていることが多いので、コミュニティやフォローをしておくといいでしょう。
また、自分自身も日ごろから声をかけてもらえるようにSNSで積極的に情報発信していくことがおすすめです。
まずは参加することが大切
交流会に参加したことがない場合、最初の1歩がとても重くなります。
しかし、その1歩を踏み出してしまえば2回目はもっと気軽に参加することができるでしょう。
コミュニケーションスキルを身に付ける練習の場だと思って交流会に挑戦してみてください。
また、小さな規模のSNSの集まりから仲間を見つけて大きな交流会に参加するのもおすすめの方法です。
交流会への参加を重ねていくことで、広い人脈や案件を獲得することに繋がるはずですよ。