本記事では、多種多様なITフリーランスの職種や仕事内容について、詳しくご紹介します。

はじめにITフリーランスの定義をあらためて確認したうえで、ITフリーランスの主な職種、仕事内容を見ていきましょう。

ITフリーランスとは?

まず、ITフリーランスとはどのように定義されるのでしょうか。

ITフリーランスはITを専門に、ITスキルを用いて仕事をするフリーランスのことです。

ITフリーランスは、業務のDX化の流れを受けて、IT企業以外にも一般企業や官公庁でも需要が大きく伸びているようです。

ITフリーランスの職種、仕事内容

ITフリーランスに該当する職種は、実に多様です。

ここでは、ITフリーランスの職種を大きく4つのカテゴリーに分類し、それぞれにどのような職種、仕事内容があるのかについて紹介していきます。

カテゴリー 

職種 

開発エンジニア 

プログラマー、システムエンジニア、AIエンジニア、 

テストエンジニア、フロントエンドエンジニア、 

バックエンドエンジニア、ゲームエンジニア、 

アプリケーションエンジニア 

インフラエンジニア 

サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、 

セキュリティエンジニア、データベースエンジニア、 

クラウドエンジニア 

プロジェクト管理系 

プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、 

ブリッジエンジニア 

営業系 

セールスエンジニア、サポートエンジニア 

開発エンジニア

開発エンジニアは、さまざまなプログラミング言語を活用し、システムやソフトウェアの開発、管理を行います。

例えば、対象となる製品は自動車や船、航空機、工業用機器、家庭用の電化製品などをはじめ、Webサイトやアプリなどのサービスも対象となります。

開発エンジニアは携わる製品、サービスが幅広く、プロジェクトによって求められるスキルや知識、仕事内容は多岐にわたります。

プログラマー

プログラマーは、コードの実装(コーディング)を業務として行います。 

基本的にプログラマーはSEが作成した仕様書(設計書)をもとに、プログラムを作成します。 

SEがプログラマーの代わりにコーディングを担うこともあります。 

SE(システムエンジニア)

SEは、システム開発において上流工程から下流工程まで幅広い工程に携わる職種です。

上流工程では、一般的にクライアントの要望にもとづく要求分析や要件定義、基本設計、詳細設計などの業務が含まれます。

一方、下流工程は、設計書に基づいたプログラミングや、システム稼働前のテストなどを指します。

どのような工程に分かれるのかを見てみましょう。

・ヒアリング・要件定義

システム開発において最上流にあたる工程は、「ヒアリング・要件定義」になります。

はじめにクライアントとコミュニケーションを図り、要件や開発の目的を確認します。

誤った要件を定義してしまうと、その後のすべての工程に影響を与えてしまうため、要件定義は開発の全工程のなかでも特に重要度が高い工程です。

・基本設計・詳細設計

定義された要件をもとに、具体的なシステム全体の仕様を決めていきます。

全体の仕様が決まった後は、各システムの機能について、プログラミングを進めるための設計を行います。

・プログラミング・テスト

プログラマーがプログラミングを行う場合が多いですが、プロジェクトの内容や人員リソースによっては、SEが作業を行う場合があります。

プログラミング完了後、不具合の有無をテストを通じてチェックします。

AIエンジニア

AIエンジニアは、AI(人口知能)を専門に扱うエンジニアのことです。

どのようなAIを設計し、開発するのか、プロジェクト全体の方向性を決める役割があります。

また、AIに学習させること(機械学習)も仕事のひとつです。

ディープラーニングといわれますが、AIに学習するデータを与え、効率よく学習を進めるように対処します。

参照:AIエンジニアになる方法を徹底解説!仕事内容や必要なスキル・年収は?独学や文系でもなれる?取得しておきたい資格も紹介

AIエンジニアは3つの職種に分けることができます。

・機械学習エンジニア

機械学習エンジニアは、 AIにデータを与え、適切に返答できるように学習させるアルゴリズムを設計、開発、実装します。

機械学習の例としては、コールセンターやWebサイトのFAQなどで使用されているチャットボットが挙げられます。

・データサイエンティスト

データサイエンティストは、ビッグデータを統計学や高度な数学、AIを活用して分析するのが主な仕事です。

分析結果から企業の課題抽出やデータの収集、加工などを行います。

・データアナリスト

データアナリストは、データサイエンティストと同様にビッグデータやBIツールなどを用いて分析します。

分析結果から、クライアントの顧客のニーズや将来展望などを予測し、クライアントへのコンサルやシステム開発などを行います。

データサイエンティストとの違いは、データアナリストはよりクライアントとの距離が近いことが挙げられるでしょう。

テストエンジニア

テストエンジニアは、パソコンなどの電子機器やアプリケーションソフトが問題なく動くかどうかをテストするエンジニアです。

様々なテストケースを設計し、実施することで、プログラムのバグを検証し、精度や品質を管理します。

バグやエラーが出てしまったテストケースについては、エビデンスをもとに、具体的な解決策や改善案をクライアントに提供します。

以下の記事では、テストエンジニアの年収や資格を紹介しています。

フリーランステストエンジニアにも有益な情報があるかもしれませんので、ぜひ参照してみてください。

参照:テストエンジニアの仕事内容や年収・役立つ資格を解説!フリーランスだと稼げる?激務といわれる理由も調査

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、Webアプリケーションなどでユーザーが直接触れるフロントエンド(デザインやインターフェースなど)の開発を業務として行います。 

WebデザイナーのデザインをHTML・JavaScript・CSS・PHP、WordPressなどを活用し、ユーザーが使いやすいように検討しながら、Webサイトの設計・開発・実装などを行う職種です。

デザイナーと連携する機会が多いため、デザインに関する知識があるとスムーズに作業を進められる場合があります。

参照:フロントエンドエンジニアの今後はどうなの?仕事内容・年収・必要なスキルを紹介!バックエンドエンジニアとの違いとは?

バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)

フロントエンドエンジニアと対になる職種が、バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)です。

バックエンドエンジニアは、ユーザーが直接触ったり、目に触れたりしない部分であるデータベースやサーバーの処理、それらに関わる基幹システムの設計・開発・実装などを行います。

また、HTMLやCSSなどの知識が求められるフロントエンドエンジニアとは異なり、バックエンドエンジニアはミドルウェアやバックエンドの開発言語の知識などが求められる場合が多いです。 

バックエンドエンジニアについてより詳細に説明しておりますので、以下記事もぜひご一読ください。

参照:サーバーサイドエンジニアとは?仕事内容や年収を徹底解説!需要や将来性は?求められるスキルと言語・役立つ資格もご紹介

ゲームエンジニア

ゲームエンジニアは、家庭用ゲーム、スマホゲーム、周辺機器などさまざまなゲームに関連した開発を行う職種です。

それぞれのゲームによって必要なスキルは違いますが、プログラミングスキルやコミュニケーションスキルなどを必要とします。

仕事内容は大きく3つに分かれます。

参照:ゲームエンジニアの種類や仕事内容・年収を徹底解説!求められるスキルや役立つ資格は?未経験者におすすめの勉強法もご紹介!

・ゲーム企画・設計

どのようなゲームにするのか、ゲームの企画は主にゲームクリエイターが担当します。

しかし、プログラミング言語については詳しくない場合もあるため、ゲームエンジニアも参加し、ゲームの仕様や仕組みをエンジニア目線で作り上げていきます。

・ゲーム制作

企画・設計を経て、仕様が決まったらゲームの制作を開始します。

ゲームシステムの構築やキャラクターの動作、メニュー画面の実装や効果音の設定など、分野が多岐にわたるため、それぞれが分野を担当してプログラミングを進めていきます。

サウンドクリエイターやデザイナーと協力して制作を進めていきます。

・デバッグ

ゲームエンジニアがプログラミングした内容が仕様書通りに動作するのかどうか、テストを行うことをデバッグといいます。

デバッグは不具合を検証し、不具合の原因を突き止め、修正することを何度も繰り返します。

このデバッグでゲームの品質を担保した後に、ゲームをリリースすることができます。

アプリケーションエンジニア

クライアントへのヒアリングをもとに、アプリケーションの設計・開発、システム設計、プログラミング、動作テストを行う職種です。

手掛けるアプリケーションは以下の3種類に大別されます。

参照:アプリケーションエンジニアの種類や仕事内容・年収を解説!システムエンジニアとの違いは?求められるスキルや役立つ資格も紹介

・業務アプリ

主にクライアントの業務システムを構築します。

インフラのIT化が増えているため、一般企業以外にも行政などからシステムの設計開発を任されることもあります。

クライアントの業界、業種は多岐にわたるため、担当する業界や業種の理解や知識も必要になることが多いようです。

・Webアプリ

Webアプリ開発は、Webブラウザから利用できるアプリケーションを開発する仕事です。

GmailやTwitter、InstagramなどがWebアプリの例として挙げられます。

Webアプリは、スマホなどにダウンロードしなくても使えること、また端末が固定されないなどの特徴があります。

利用者数の多いアプリケーション開発に携われる可能性のある仕事です。

・スマホアプリ

スマートフォンの普及に伴い、スマホアプリ開発の需要も高まっているようです。

読者の方もショッピングアプリやエンターテイメントアプリ、ビジネスアプリなど、日常的にこれらのスマホアプリを利用しているのではないでしょうか。

仕事内容は、スマホアプリにおける、設計からプログラムの開発や、開発したアプリの動作テストなどです。

またクライアントに企画や提案を実施することもあります。

ソフトウェアやハードウェア、ネットワークなど、ITに関する幅広い知識と技術、コミュニケーション能力などが求められます。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、ハードウェアやインターネット、データベースやOSなどの設計、構築、運用、保守などを専門とする職種です。

PCや携帯が正常に動作するように、インフラエンジニアはコンピューターウイルスからの感染や災害などからシステムを守っています。

インフラエンジニアについてより詳しい情報も知りたい方は以下記事もご参照ください。

サーバーエンジニア

「サーバーサイドエンジニア」と名前が似ていてややこしいですが、仕事内容は異なります。

サーバーエンジニアは、サーバー機器の構築・運用・保守を行い、OS・アプリケーションのインストール、設定などを行う職種です。

バックエンドエンジニアとも呼ばれています。

高度な処理速度や膨大なアクセスが求められる大規模なシステムにおいて、サーバーエンジニアは重要な役割を担います。 

サーバーエンジニアの仕事には、構築業務と保守業務があります。

・構築業務
構築業務では、運用に必要なサーバーのスペックや処理能力、必要台数などを検討します

サーバーは「Webサーバー」、「ファイルサーバー」、「メールサーバー」などがあり、コスト、通信速度、施設の電源容量など、さまざまな要素を考慮して設計します。

設計後は、機材をサーバーラックなどに配置し、ケーブルの配線を整えます。

最後にサーバー用のOSをインストールし、運用に必要なアプリケーションをインストールします。

・保守業務
保守業務は、サーバーの監視、セキュリティチェック、バックアップなど多岐にわたります。

アプリケーションのバージョンアップに伴う設定や負荷対策のためのチューニング、万が一のときのためのバックアップやウイルス対策がおもな仕事です。

24時間サーバーが稼働していなければいけないため、サーバーに障害が発生すれば、解決するまで昼夜を問わず復旧作業を行います。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、インターネット上のネットワークに関する業務を担当します。 

ンピューターや電子機器をルーターやスイッチなどで繋ぎ、データが速やかに回線を経由するように調整します。

PCや携帯が正常に動作するように、インフラエンジニアはコンピューターウイルスからの感染や災害などからシステムを守っています。

主に3つの業務があります。

・ネットワーク設計
クライアントに要件をヒアリングします。要件に応じて、ネットワークの構成や使用するネットワーク機器の種類、回線などを決めます。

ネットワークの維持コストや構築までのスケジュールも検討します。

・ネットワーク構築
ネットワーク設計時のスケジュールをもとに、ネットワーク機器の設置と設定をします。

ネットワークの規模にもよりますが、多くの拠点を結ぶ大規模なネットワーク構築の場合は、数ヵ月かかる場合もあるため、スケジュール遅延がないように構築作業を進めていきます。

・ネットワーク運用・保守
ネットワークシステムは構築して終わりではなく、利用者からの問い合わせにも対応しなければいけません。

また、故障やトラブルが発生した際には、原因をいち早く突き止め、状況に応じて機器の設定や構成の変更などを行い、円滑なネットワークを維持します。

仕事内容以外にネットワークエンジニアについて知りたい方は以下もご参照ください。

参照:ネットワークエンジニアの年収やおすすめ資格を解説!今後の需要や将来性は?フリーランスになるためにはどんな資格が必要?

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、機密情報を含む情報やデータ漏洩を防ぐために必要なセキュリティ対策の導入やサイバー攻撃に対する検知や防御など、セキュリティ領域に特化した設計やテストなどを行います。 

DXなどを通じてあらゆるものがデジタル化するなかで、近年では情報の量や価値が高まり続けている一方で、サイバー攻撃の方法や種類も高度化・多様化してきています。

情報や個人情報の漏洩などが大きな問題となっており、そういったセキュリティリスクから情報を守るためにも非常に重要な職種です。

このような背景から、セキュリティエンジニアは、近年特に需要が高まっている職種の一つにも挙げられます。

・企画・提案業務

クライアントの要件や分析を基に、必要なセキュリティを企画・提案します。

「セキュリティコンサルタント」とも呼ばれます。

個人情報保護法の施行により、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)やプライバシーマーク取得を目指す企業が増えたため、取得のサポートも業務の一つです。

・システム設計・実装業務

セキュリティ以外の知識も活用し、ネットワーク機器、運用や管理方法を幅広く理解した上で、システムを安全に稼働できるように設計します。

・テスト・運用・保守業務

システムの脆弱性診断や対策もセキュリティエンジニアの仕事になります。システム導入後は、セキュリティのアップデートをしつつ、システム障害やサイバー攻撃への対応を行います。

セキュリティエンジニアにおすすめの資格についてご紹介しておりますので、興味がある方は以下記事もご参照ください。

参照:【資格】セキュリティエンジニアにおすすめのセキュリティ資格の難易度と受験料は?初級認定試験や海外の資格も紹介

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、膨大なデータベースの開発・設計、管理、運用を行うエンジニアです。

・システム開発・設計

クライアントがどのようなデータをどのように管理したいのかをヒアリングし、最適なデータベースを設計します。

散在しているデータの中から必要なデータを見つけ出し、適切な納品方法を検討します。

・システム管理

データベースが正常に作動するように管理することもデータベースエンジニアの仕事の一つです。

膨大なデータを保存するためのストレージ・サーバーの最適化や効率化を図ります。

・システム運用・保守

稼働中のデータベースへのアクセス権限の管理や監視といった業務を行います。

データのバックアップ時の保守業務のほか、障害発生時の対応や調査もあります。

クラウドエンジニア

クラウド上で提供されるサービスやデータ運用が増えてきた中で、クラウドエンジニアの需要も増えているようです。

クラウドエンジニアとは、クラウドサービスを利用したシステムの設計・構築・保守を担当するエンジニアを指します。

参照:クラウドエンジニアの仕事内容や求められるスキル・年収を解説!必要な資格や勉強は?将来性やフリーランスのキャリアパスも確認

・システム設計

サービスを動作させる最適な環境を考えながら、具体的な要件を検討します。

開発目的などを考慮して、将来的なセキュリティや拡張性や可用性も視野に入れつつ、利用するクラウドサービスを選定します。

・システム構築
設計書をもとにクラウド上でシステム環境を構築します。

具体的には、ソフトウェアの導入、仮想サーバーの作成、ストレージ設定、データベースの構築などが挙げられます。システム構築後の動作テストも含まれます。

・システム運用・保守

サービスが安定して稼働できるように運用・保守も行います。

クラウドサービスの場合、配線や機器などに対しての物理作業は不要です。

OSやミドルウェアのバージョンアップ、システム監視、運用コストの管理などを行います。

プロジェクト管理系

プロジェクト管理系の職種は、プロジェクトが円滑に進むように、クライアントとの折衝やプロジェクトの進捗管理、メンバーの管理などを行います。

プロジェクトマネージャー

クライアントの要望に沿って予算・スケジュール・開発に必要なメンバーを決めて、プロジェクトを成功に導くために、プロジェクト全体を統括するポジションがプロジェクトマネージャーです。

具体的にどのような仕事なのかを説明します。

・開発計画策定

クライアントの要望を引き出し、プロジェクトの規模、予算、スケジュール、人員などプロジェクトの範囲を決めます。

クライアントからのヒアリング情報をもとにプロジェクトの目標やタスクを定義します。

・プロジェクトメンバーの選定

プロジェクトの目的達成のために、必要な人材の確保を行い、開発環境を整えます。

プロジェクトの推進中にメンバーが病気のため急に他の人員を確保しなければいけないなどの問題が発生した際に備えて、人員リソースを把握し、対処することが必要です。

また、メンバーに対して、プロジェクトの目的や目標を浸透させるのも役割の一つです。

・プロジェクトの推進・管理

各タスクの進捗を確認し、プロジェクトが予定通りに進んでいるのかを確認します。

人件費や外注費などの管理やスケジュール調整などを行います。

また、クライアントと開発チームとの調整役や他部門との連携・情報共有を行い、情報連携不足によるトラブルの発生を防ぎます。

・評価・レビュー

プロジェクト終了後は、クライアントのコメントも参考に、プロジェクトのレビューを行い、問題点や改善点を検証します。

プロジェクトリーダー

プロジェクトリーダーは、要件定義や設計は行いますが、基本的には開発は行わず、進捗管理やメンバーのフォロー、トラブル対応などが仕事の中心になります。

・スケジュール管理・部署間の調整

プロジェクトのスケジュール管理においては、スケジュール遅延がないように管理ツールを使用して、確認と指示をメンバーに行います。

開発がスケジュール通りに進んでいないときは、その理由を分析したり、チームの作業内容を見直したりするなどして対処します。

また他部門と調整も行い、作業がスムーズに進められるように手配します。

・要件定義・設計

プロジェクトリーダーは、クライアントとコミュニケーションを図りながら、要望をヒアリングし、要件定義や基本設計といった上流工程を担当します。

要件定義後は、エンジニアに指示を出したり、自ら基本設計を進めたりして、プロジェクトを推進します。

・メンバーの管理

メンバーのスキルやコミュニケーション能力、健康状態などを管理することもプロジェクトリーダーの仕事になります。

常に人員リソースを考慮しながら、プロジェクトに遅れが出ないように、メンバーの業務を割り振ります。

また、メンバーの成果物に対して、プロジェクトリーダーが自らレビューすることも多いようです。

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーは似ていますが、両者の違いについては以下記事を参照してみてください。

参照:プロジェクトマネージャーとは?仕事内容や年収を徹底解説!役割と求められるスキルは?プロジェクトリーダーとの違いもご紹介

ブリッジエンジニア

ブリッジエンジニアは、海外の開発チームやエンジニアと国内のクライアントや開発チーム、エンジニアの間に立ち、さまざまな調整や管理、コミュニケーションサポートといった両者の橋渡しをすることが主な業務となります。

具体的な業務内容は以下になります。

・プロジェクト説明

海外のオフショア企業へ業務を依頼する場合、まずはどのようなプロジェクトなのか、海外のオフショア企業へ現地の言葉で説明することが必要です。

ブリッジエンジニアは、オフショア企業やエンジニアに対してプロジェクトを説明する役割を担います。

また、文化の違いにも気をつけつつ、ブリッジエンジニアは事前に人員変更や納期などについても取り決め、調整を行うことになります。

・進捗報告

ブリッジエンジニアは依頼元である企業に対して、オフショア開発での進捗報告を行うことも仕事の一つです。

ブリッジエンジニアがコミュニケーションを密にオフショア先のエンジニアに対して進捗確認を行います。

現地とうまくコミュニケーションが取れないと、納期に間に合わないなどのトラブルが発生する可能性もあります。

・成果物の品質チェック
ブリッジエンジニアは、オフショア企業の成果物の品質チェックも行います。

システムの画面や表示されるメッセージのテキストが要件通りになっているか、仕様書どおりに動作するかどうかなどをチェックします。

問題があった場合は、オフショア企業にフィードバックして修正依頼をします。

営業系

技術的な知見や知識を活かして、製品やサービスを販売・提供する業務を主に担当します。

クライアントとのコミュニケーションをはじめ、プログラマーやシステムエンジニア、デザイナーなど社内外の関係者とのコミュニケーションを担当します。

セールスエンジニア

セールスエンジニアとは、エンジニアとしての技術力と営業スキルを持ち合わせたエンジニアのことです。

おもにクライアント対応がメインの業務になります。

セールスエンジニアはクライアントの課題のヒアリングや提案、質問への回答などを行います。

技術的な知識や知見がないと、技術に関連した会話ができないため、エンジニアに確認が必要になり時間がかかってしまいます。

セールスエンジニアであればエンジニアを介すことなく、クライアントとのコミュニケーションをスムーズに行うことができます。

また、クライアントとの長期的な関係を築くために、定期的に訪問することもセールスエンジニアの仕事です。

現在導入しているシステムのメンテナンスだけではなく、他のシステムの導入やクライアントの課題や悩みを聞き出し、社内にフィードバックして提案に繋げることも仕事のひとつです。

参照:セールスエンジニアの仕事内容や年収を徹底解説!求められるスキルや役立つ資格・勉強法は?サービスエンジニアとの違いも比較

サポートエンジニア

企業や個人などのユーザーにさまざまなサポートを行います。

電話やメール、チャットなどでシステム障害の状況を聞き、原因を特定し、システムの使い方についてアドバイスを行います。

場合によっては、サポートエンジニアが自らユーザー先に訪問してサポートを行います。

また、ユーザーからの問合せやクレームも受け付け、開発部門へのフィードバックや改善につなげる役割もあります。

以下記事で詳細に説明していますので、興味がある方はご参照ください。


まとめ

本記事ではITフリーランスの職種、仕事内容を紹介しました。

ひとくちにITフリーランスといっても多岐にわたる職種、仕事内容があります。

既にITフリーランスの方には、本記事の内容が情報収集の一環として役に立てば幸いです。

ITフリーランスを目指している方で、本記事で紹介した職種、仕事内容に興味を持っていただけた方は、ぜひSHIFTフリーランスにご相談ください。

SHIFTフリーランスは、SHIFTグループがプライムとして参画している独自案件をフリーランスエンジニア向けに紹介する唯一のプラットフォームサービスです。

エージェントによるサポートもありますので、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。