Google Cloud Platformとは



Google Cloud Platformとは、Googleがクラウド上で提供している全てのサービスを指します。

Googleが社内で使用しているインフラ技術を使用することが可能です。

基礎の構成要素、各種サービスまで様々なラインナップが準備されており、容易に開発をすることができます。

ユーザーがネットワークを介してGoogle社内と同じインフラ環境を獲得できるというのは、特筆すべきことだといえるでしょう。


略称

Google Cloud Platformの略称はGCPです。

聞いたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか。

GCPが~」という会話が出たら、「Google Cloud Platform」のことだな、と思っておきましょう。


Google Cloud Platformはどんな機能を支えている?

Googleのサービスを管理するインフラ・GCP

全てのサービスという曖昧なものではなく、具体的なサービス名が知りたい。

そんな人のために、Google Cloud Platformが支えているGoogleサービスの代表例をご提示致します。

  • Google検索エンジン:ネットにあるwebページ・画像ファイルなどの情報を検索できるサービス
  • Gmail:無料メールサービス
  • YouTube:世界最大の動画共有サービス
  • Google Chrome:webブラウザ
  • Google Map:地図・地域検索サービス
  • Google ドキュメント:文書・表計算・フォーム・プレゼンテーションなどを作成できるアプリケーション

どれもパソコンやスマートフォンなどのデバイスを触っていると目にする機会が多いサービス・アプリです。

これらの機能を含むGoogleのサービス全てをGoogle Cloud Platformは内包しています。


Google Cloud Platformのできること



この項目では、Google Cloud Platformができることの一部を紹介します。


コンピューティング

高い性能を誇る仮想マシンを使用することが可能です。


データ分析

Googleの持つ大規模なデータから情報を探索したり分析したりできます。


データベース

Googleが提供しているインフラの中にあるデータベースサービスを使うことが可能です。


AI/機械学習

AIコンセプトと手


ビックデータを活用することができます。


ネットワーキング

ネットワーク間の負荷を分散します。


API管理

インターフェイス(API)の設計ができます。

Google Cloud Platformを使うと、Googleが持つノウハウを駆使して上記のような開発をおこなうことができます。

次項目からは、他パブリッククラウド(AWS・Azureなど)と差別化できる独自の特徴について解説しましょう。


Google Cloud Platformの特徴①インフラ環境が安定している

ビジネスマン、契約


急激に負荷がかかる状況が訪れた時でも、Google Cloud Platformならオートスケールのスピードやインスタンスの起動スピードが速いという特徴があります。

アクセスがいきなり増加してしまった際にも慌てることなく対応できます。

高い負荷がかかる時でも安定したサーバー運用がしたいという人にはぴったりです。


Google Cloud Platformの特徴②loTデータを活用可能

暮らしに繋がるIoTシステム


GoogleはAIの時代が訪れることを見越し、全デザイスをloT(あらゆるモノとインターネットを繋げること)化しています。

そのデータを使って色んなシーンに活用することができます。


Google Cloud Platformの特徴③最先端のAIと機械学習サービス

ビジネスマンの手のズーム


Googleが所有している最先端のAIと機械学習などのサービスを利用することができます。

顧客データを元にして需要予測がおこなえます。


Google Cloud Platformの特徴④ネットワークのスピードが速い



独自開発のネットワークマシン(BigQuery)をデータセンターで使っているため、ネットワークが最高のパフォーマンスで可動できます。

データ分析をする時にかかる準備作業をぐっと圧縮し、運用効率のアップが見込めるでしょう。

また、様々な拠点でネットワークにアクセスできるのも便利です(同じグローバルIPアドレスであることが条件)。


Google Cloud Platformの特徴⑤高度なセキュリティ



データの保管や送受信するのにどのくらいのセキュリティ対策が為されているかは非常に大切なポイントです。

GCP第三者認証(FIPS 140-2)を取得済みなので安心して使えます。


Google Cloud Platformの特徴⑥低コスト



Google Cloud Platformの料金は従量課金制を採用しています。

前払いしなくても良く、使った分だけ秒単位の使用料があとで請求されるという特徴があります。

長期間使う人の場合は割引が自動的に付与されるのも魅力です。

なお、Google Cloud Platformプロジェクト単位で料金が請求されます。

Google Cloud Platformの使い方

Network


この項目では、実際にGoogle Cloud Platformを導入する工程について紹介します。


1.アカウントを作成する

現在Googleアカウントを所有しているのでは必要ありませんが、所有していない人はまずアカウントを作成するところからスタートしましょう。


2.Google Cloud Platformにアクセスする

「https://console.cloud.google.com/getting-started」にアクセスします。

初めて使う人はスタートガイドに沿って進んでいきましょう。

ログインをしたことがある人はダッシュボード(デフォルト)が出て来ます。


3.メニューボタンで目当ての機能にアクセスする

画面左上にあるメニューボタンをクリックしましょう。

クリックすると、Google Cloud Platformで使用できる全てのメニューが展開されます。


無料トライアルができる?

スタートガイドのページ上部に「SIGN UP FOR FREE TRIAL(無料トライアルに登録)」というボタンが表示されています。

無料トライアルについては次項目で詳しく述べます。


Google Cloud Platform無料枠を有効利用しよう

飲み物を飲む若い女性ハッカー


GCPには無料枠が存在するので、Google Cloud Platformが提供している機能を課金前に試すことが可能です。

Google Cloud Platformの無料枠には、大きく2つがあります。


Always Free

使える範囲に制限がありますが、基本的なGoogle Cloud Platformの機能にアクセスできる無料枠


無料トライアル

Google Cloud Platformは300ドル分のクレジット付き無料トライアル(12ヶ月間)をおこなっています。

300ドル分の無料トライアルをしたい場合は、「SIGN UP FOR FREE TRIAL(無料トライアルに登録)」をクリックしてクレジットカード銀行口座を登録しましょう。

300ドルは使いたいリソースへの支払いに充てることができます。

なお、クレジットカードや銀行口座を登録しなければならない理由は本人確認・ロボットでないことの証明のためです。

「無料トライアルが終わったあとも継続して料金が発生してしまうのではないか」と不安に思うかもしれませんが、自動更新で料金が発生してしまうことはありません。


無料トライアルの対象者は?

  • Google Cloud Platformに課金したことがないこと
  • 無料トライアルを登録したことがないこと
  • クライアントとの間で条件規定書の締結が要るビジネスアカウントを設定していないこと

上記3つの条件を満たす人が無料トライアルを試す権利を有します。


無料トライアル中にAlways Freeの対象リソースを使用した場合

「もし無料トライアル中にAlways Freeの対象となる機能を使ったらどうなるのか?」と疑問に思う人もいるでしょう。

ご安心ください。300ドル分のクレジットに請求されることはなく、無料で使うことができます


無料枠を賢く使うために注意すること

Always Free」と「無料トライアル」の無料枠を使えば、GCPで試したいと思っている色んな機能を試すことができます。

ただ、「無料トライアル」を使用する上で特に注意してほしいことがあります。

それは、「無料期間が終わったら、サーバーだけでなく固定IPアドレスも消去しておく」ということ。

固定IPアドレスを設定したままだと課金が発生してしまうので要注意です。


Google Cloud PlatformとAWSとの違い

プラス記号の仮想を持っている手は、コピースペースで肯定的なもの(特典、個人的な開発、ソーシャルネットワーク、健康保険など)を提供することを意味します


クラウドサービスには、Google Cloud Platform(GCP)以外にAmazon Web Services(AWS)があります。

どちらも有名なサービスです。この項目ではGCPAWSの違いについて解説します。


運営元

Google Cloud Platform(GCP)はGoogleが、Amazon Web Services(AWS)はAmazonが運営しています。


サーバーの負荷がかかるピークが変動するか否か

Google Cloud Platformの場合、自動的に継続割引(1ヶ月単位)が付与されます。

そのため、シーズンによってサーバー負荷のピークが変化するwebサイトを運営する場合は費用割引のメリットが高まるでしょう。

一方、Amazon Web Servicesの場合、割引を受けるのには長期契約が必須となるので季節によってピークが変わるサーバーの場合は割引適用が難しいといえます。


商用ライセンスの守備範囲

GCPAWSでは商用ライセンスの正式サポート範囲が違ってきます。

Windows、oracleなど正式サポートが必要な場合は商用ライセンスの守備範囲が広いAWSを選ぶのが良いでしょう。


急激なアクセス増加への対応力

「Google Cloud Platformの特徴①インフラ環境が安定している」でお伝えしたとおり、GCPの場合は突然アクセスが増えた場合でもすぐに対応することができます

対するAWSの場合、突発的なアクセス増加に対応することが難しいのが現状です。

事前にpre-Warning(事前警告)申請をおこない、想定されるアクセス数に対応できるよう備えておく工程が必要となります。


BigQueryを使うための料金

BigQueryを使えば、たくさんのデータを安く速く問い合わせる(クエリする)ことができます。

GCPでもAWSでもBigQueryを使うことは可能ですが、AWSの場合はGoogleへの転送量がかさんでしまいます。


日本語情報

GCPのサービスは日本語訳が準備されておらず、英語で提供されています。

そのため、英語が苦手な人は使いにくいと感じるかもしれません。

その点、AWSは日本語の記述文書がたくさん存在します。


まとめ

データセンタールームのプログラマーとデータファイルシステム


Google Cloud Platformの概要、特徴や使い方。

そして無料枠を有意義に使うために知っておきたいこと、GCPに似たサービス・AWSとの違いについてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。

Googleのサービスを使って開発をおこないたい方にとって、Google Cloud Platformは非常にメリットが多いものです。

今回ご紹介したGoogle Cloud Platformを使うために必要な知識をしっかり頭に入れ、Google Cloud Platformで開発に役立ててもらえたら幸いです。


SHIFTフリーランスは、SHIFTグループがプライムとして参画している独自案件をフリーランスエンジニア向けに紹介する唯一のプラットフォームサービスです。

エージェントによるサポートもありますので、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。