IT業界におけるシステム開発は上流〜下流工程に分かれている

将来性、AI


日々、様々なシステムやアプリケーションなどを開発しているIT業界。

IT業界では様々なエンジニアたちがそれぞれ担当する仕事を上流から下流へ流し、順序通りに開発を進めていきます。

有名どころでいえば、システムエンジニアは上流工程、プログラマは下流工程に属し仕事を遂行していくといった流れです。

上流工程は元請けが担当し、下流工程は下請けが担当するという流れも至極一般的な割り振りとなっています。


上流工程に注目



今回の記事では特にIT業界の「上流工程」に注目していきます。

IT業界における上流工程は一体どのような仕事を担当して、どんな流れでシステムなどの開発が進んでいくのかといった点をチェックしましょう。

気になる平均年収や、上流工程に求められるスキル、役に立つ資格についても併せて確認していきます。

様々な観点から解説していきますので、IT業界の上流工程について気になる方はぜひご覧になってください。


IT業界のシステム開発の流れ

エンジニア 面接"


まず最初にシステム開発のフローを確認しておきましょう。

何が上流工程に属し、どこからが下流工程と呼ばれているのかという点を頭に入れておくことで、よりシステム開発の流れの知識を定着させることができます。

システム開発は以下の流れに分けることが可能です。

  • 要件定義
  • 外部設計
  • 内部設計
  • プログラミング
  • テスト
  • 運用・保守

こちらを上流工程と下流工程に分けると、要件定義〜外部設計までが上流工程となります。

そして、プログラミングとテストは下流工程ということです。

運用・保守は納品後に行われるフローであるため、上流工程・下流工程のどちらにも属していないといえるでしょう。

上流工程に注目していく今回の記事では特に「要件定義」と「外部設計」の2工程にフォーカスを当てていきます。


ITの上流工程の仕事内容たち

考える男性


では早速、ITの上流工程には一体どんな仕事があるのかというポイントをチェックしましょう。

先ほど紹介した2つの仕事内容をそれぞれ紹介していきます。


要件定義

システム開発で最初に行わなければならない仕事が「要件定義」です。

システム開発の仕事を受注してきて、まず「どんな機能が求められているのかを明らかにする」必要があります。

それを明確にしていくのが「要件定義」というフェーズです。

この要件定義では「どうしてシステム化するのか?」という点や「システム化する業務の抱えている課題や目的」、「非機能要件」などを明らかにします。

システムの全体像を大まかに決めるためにも非常に重要な仕事だといえるでしょう。


外部設計

笑顔のデザイナー

外部設計はその名の通り「外部」つまり利用者から見た部分の設計を行います。

画面やユーザインターフェースなどの部分を設計するイメージでいいでしょう。

「ユーザに向けた設計」を行うということです。

要件定義で決定した方針や機能・性能を基にして設計していくフェーズとなります。

こちらは基本設計と呼ばれることもあるので注意してください。

この外部設計までが、基本的に「上流工程」と呼ばれる部分になります。


お客さんとのやり取りも大事な仕事の1つ

上流工程の仕事は、上記に加えて客先へ出向いて打ち合わせなどに参加する必要も発生します。

その際に、システムに求める機能や条件などを調査しなければなりません。

重要な仕事の1つということが分かります。

単に社内で開発だけを行っていればいいという仕事ではないことが明らかですね。


上流工程を担当するエンジニアたちの平均年収は?

フリーランス ローン 家 買う


やはり気になるのが「年収はどれくらいなのか」というポイントでしょう。

今回注目している「上流工程」を担当するエンジニアたちの平均年収をチェックしていきます。

上流工程を担当するエンジニアは複数の業種がありますので、代表的なものをいくつかピックアップしてみました。


システムエンジニアの平均年収

まずIT業界の仕事において一般的にも有名であるシステムエンジニアです。

システムエンジニアの平均年収は550万円ほど。

IT業界のエンジニア全体の平均年収が460万円程度とされているので、およそ90万円もの高額な年収を得ているということが分かります。

システムエンジニアの中でも上流工程に携わるSEは「上流SE」と呼ばれることもあるのにも注意しておきましょう。

上流SEに限っていえば平均年収は590万円程度とまでいわれています。

上流工程はIT業界において高額な年収を得ているということが分かるでしょう。


プロジェクトマネージャの平均年収

続いて年収に注目するのは、IT業界のシステム開発というプロジェクトをマネジメントする存在である「プロジェクトマネージャ」です。

プロジェクトマネージャの平均年収は670万円ほどとなっています。

先ほど紹介したシステムエンジニアでも他のエンジニアたちと比較すると非常に高額でしたが、更に高い年収を得ているということが分かります。

プロジェクト全体を総括しなければならない存在で責任も重い仕事ですから、ある意味高額な年収を得ているのは必然的ともいえるかもしれませんね。


ITの上流工程に求められるスキル

オフィスのパソコンの前にいるクリエイティブな男性


それでは、IT業界の上流工程に求められるスキルに注目していきましょう。

上流工程はただ開発の高い技術力だけ持っていれば良いというわけではありません。

幅広い業務知識や、マネジメント能力、コミュニケーションスキルなど一見IT業界で働くエンジニアには必要なさそうなスキルも求められる場合があります。

1つずつ、ITの上流工程で働くうえで必要となってくるスキルをチェックしていきましょう。


幅広い業務知識

上流工程の仕事について紹介した際にクライアントであるお客さんと直接やり取りをする機会があることをお伝えしました。

その際に、円滑なコミュニケーションを行うためには客先が行なっている業務に関しての知識が必要となってきます。

金融業界であれば融資や預金預入などのワードが頻繁に飛び交うことになるでしょう。

そのときに一々質問をすれば、限られた時間内で得られる情報量が激減してしまいます。

金融はもちろん、医療関係や工業など、様々な知識が必要となってくるということです。

深くまでは知らずとも、様々な業界に関してある程度の知識を「広く、浅く」持っておく必要があるといえるでしょう。


マネジメント能力

試験 PC 男 スーツ


上流工程は、下流工程に携わるエンジニアを上手く利用しなければなりません。

そのためにもマネジメント能力が必要です。

特にプロジェクトマネージャの場合、当然高いマネジメント能力は必須。

マネジメント能力にはプロジェクトの進捗管理はもちろん、現状の把握や分析、課題の洗い出しと対策・解決など様々な要素が絡んできます。

こちらも重要な能力の1つだといえるでしょう。


技術力

上流工程が直接コーディングをしてプログラミングをしたりすることは少ないでしょう。

しかし、技術力も当然必要です。

下流工程でプログラミングを担当しているプログラマなどとコミュニケーションを取る際に、自分にも確かな技術力があれば、円滑なコミュニケーションが実現できます。

ある種、クライアントとの打ち合わせでコミュニケーションを取るために様々な業界知識が必要なのと理由が似ているといえるかもしれません。

また、技術力を持っておくことでプロジェクトの工数の見積もりなどにも活かされます。

システム開発プロジェクトを成功させることに必要となってくる要素の1つです。


コミュニケーションスキル

ソフトウェアエンジニア


IT業界の上流工程で働く上では「コミュニケーションスキル」は非常に重要です。

既に触れましたが、上流工程で働くプロジェクトマネージャやシステムエンジニアは、クライアントとの打ち合わせやプロジェクトのチームメンバーとやり取りをする機会が必ず発生します。

クライアントとの打ち合わせではシステムの方向性や必要となる機能を巧みなコミュニケーションで聞き出さなければなりません

プロジェクトメンバーとは進捗や開発で直面している課題などを聞き出し、それに対する対策や指針を伝えなければなりません。

一見IT業界で働く上であまり必要なさそうな能力ですが、上流工程で働く場合はコミュニケーションスキルが非常に重要であるということが分かりますね。


役に立つ資格をチェック

テストを受ける学生たち


さて、IT業界の上流工程で働く上で役に立つ資格は何かあるのでしょうか。

結論からいえば、あります。

上流工程で役に立つ資格は以下の通りです。

  • 応用情報技術者試験
  • プロジェクトマネージャ試験
  • システムアーキテクト試験
  • オラクルマスター

1つずつどんな試験で、何に役に立つのかという点を簡単に紹介していきます。


応用情報技術者試験

最初にご紹介するのは応用情報技術者試験です。

こちらは国家試験であり、IT業界以外での知名度も高い資格試験になっています。

システムエンジニアとして必要となる知識が問われる資格といわれており、SEを目指している方はぜひ取得しておきたい資格です。

ITに関する非常に幅広い分野から問題が出題されるため、この資格を持っているだけで豊富な知識を持っていることを証明可能です。


プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、その名の通りプロジェクトマネジメントスキルについての知識が問われる資格試験です。

こちらも国家試験であり、難易度は応用情報技術者試験以上。

非常に難易度が高い資格として知られています。

プロジェクトの進行状況など、運営管理に活かせるスキルを身につけていることの証明になるでしょう。


システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、上流エンジニアになるために非常に有用な資格試験です。

こちらも国家試験で、難易度が非常に高い資格として知られています。

システムアーキテクト試験では、システム開発における設計や開発などの知識が問われます。

まさに今回紹介しているような上流工程に関する問題が出題される試験です。

システムアーキテクト試験は昇給などに繋がるケースも多いので、上流工程に携わるエンジニアを目指している人はもちろん、既に携わっている方にもおすすめの資格です。


オラクルマスター

オラクルマスターは上記と異なり、ベンダ資格になります。

Oracle Databaseに関する知識やスキルを問われる資格試験です。

Bronze・Silver・Gold・Platinumと4つのレベルに分かれており、世界基準の資格試験というのも特徴の1つ。

オラクルデータベースは日本でも広く浸透しているデータベースですので、様々な観点から役立つ資格であるといえるでしょう。

ぜひ高いランクの資格取得を目指してみてください。


プログラミングが好きな方は上流工程に向いていないエンジニアかもしれない



さて、ここまでIT業界における上流工程に注目してきましたが、上流工程に向いていないエンジニアもいます。

それは純粋に「開発」が好きなエンジニアです。

特に顕著なのが「プログラミング(コーディング)」が好きな方

上流工程を担当するようになると、プログラミングに関する工程を自ら直接行う機会は激減してしまいます。

「プログラミングが好きだからIT業界が楽しい」というエンジニアも多くいらっしゃるでしょう。

そういう方にとっては、マネジメントやシステムの設計などが主な業務となってくるIT業界の上流工程は向いていないといえます。

基本的にゴリゴリプログラムを書いて開発していくのが好きという方は、上流工程を苦にしか感じられないかもしれません。


上流工程に向いているエンジニア

Webサイトデザイン・開発


対して、上流工程に向いているエンジニアもいます。

それは、物事のインプット・アウトプットが好きな方や、勉強が好きな方などです。

上流工程はコミュニケーションを取る機会が多いですから、話を聞くのが好き・上手な方も向いているでしょう。

また、システム設計をするためには論理的に物事を考えられるかどうかというのも重要です。

必ずしもそうとはいえませんが、そういった意味では理系の方が高い適性を持っているかもしれません。


IT業界を引っ張る上流工程のエンジニアたち

会社 会議 契約 仕事 


今回の記事では、IT業界の上流工程にフォーカスを当てて様々な角度から紹介・解説してきました。

一般的なIT業界の仕事へのイメージは、下流工程のプログラマなどが大半を占めています。

しかし、実際にはシステムエンジニアらが設計したものをベースにして下流工程のエンジニアたちが作業を行います。

上流工程のエンジニアが、IT業界のシステム開発などを引っ張っているといえるでしょう。

大きな責任ものしかかりますが、その分やり甲斐に溢れている仕事ともいえます。

ただし、プログラミング業務が好きでたまらないという方はそういった業務に携わる機会が激減してしまうので注意が必要です。

もし上流工程に携わるチャンスがあり、プログラミングへの固執があまりないという方は積極的にトライしていくといいでしょう。