大手SIerは年収が高いというのは本当でしょうか?

そこで今回は、大手SIerの年収からメリットデメリットまでご紹介します。

大手SIerの選び方のポイントや中堅SIerとの比較で、大手SIerへの理解を深めましょう。

これを知れば大手SIer選びに失敗しないポイントもしっかり抑えることができますよ。

大手SIerの平均年収

起業家のオフィスでデスクトップで詰め物をした封筒を開く


大手SIerの平均年収は、約727万円です。

日本人の平均年収である441万円を大きく上回る年収であることがわかります。

この事実を知ると大手SIerへの転向を考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、年収の高さだけで安易に大手SIerという括りに決めてしまうというのは危険です。

これから大手SIerについて、選び方を詳しく学んでいきましょう。

また、具体的に大手SIerにはどんなメリットがあるのでしょうか?

反対に大手SIerのデメリットについてもしっかり理解しておきましょう。


大手SIerのメリット


安定感がある



大手SIerの最大のメリットといわれているのが、抜群の安定感です。

IT業界は不安定な企業が多く、大手SIerの抜群の安定感や福利厚生などの手厚さはとても魅力的な要素となります。

エンジニアで働くにあたって安定した環境を求めるなら、大手SIerを選ぶのは正解といえるでしょう。

日系の大手SIerであればリストラの心配も少なく、長期雇用が約束されているというのも嬉しいポイントです。

また、大手SIerには潤沢な資産もあるので、赤字が続いたとしてもすぐに潰れて職を失ってしまうという心配も少ないでしょう。

長期的に長く働き続けたいと考えているなら、大手SIerへ転向するということも考えてみてもいいかもしれません。

大手SIerの抜群の安定感は、不安定なIT業界の中でエンジニアの方が大手に転向する大きな理由ともいわれています。


大きな仕事に携われる

計画を立てることがグループワークにおいて重要なことである


フリーランスエンジニアにとっても、大手SIerで働くことにはメリットがたくさんあります。

その一つが、大きな仕事に携わることができるということです。

フリーランスエンジニアであってもそうでなくても、大きな仕事に携わったという経験は自分の経歴にもなります。

大手SIerで働くことで自分の市場価値を高めることができるというメリットも、大手SIerの魅力の一つです。

また、大手SIerの大きな仕事に携わることで一流のスキルやノウハウも得ることができます。

大手SIerでの経験がないという方は、自分のスキルアップのために働いてみるというのもいいかもしれません。

フリーランスエンジニアでは経験できない大きな案件に携わることは、今後の仕事に大きく影響するはずです。


大手SIerのデメリット


平均年齢が高い

自分たちのオフィスで働く男性


大手SIerのメリットで安定した雇用があることを伝えましたが、これがデメリットにもなり得るのです。

大手SIerには年功序列の風習が根強く残っているので、平均年齢が40歳以上ということが珍しくありません。

つまり、大手SIerの年収が高いという理由には、平均年齢が高いことで年収が高く見えるというからくりがあるのです。

実際に大手SIerに入ってみると、若手の年収はそれほど高くないということもあります。

また、昇進に時間がかかるので、すぐに年収アップが見込めないという可能性は理解しておきましょう。


スピード感がない

会議


大手SIerには平均年齢40歳以上ということが珍しくないので、管理職の数も多くなります。

つまり、新しいビジネス展開をするにあたっても意思決定に時間がかかってしまうのです。

スピード感重視のIT業界にとっては致命的といえるデメリットですが、大手SIerだらかこそ許されるのかもしれません。

しかし、長期的に見たときにスピード感のない大手SIerは不利になっていくと考えられます。

今後はスピード感と新しいビジネス展開に強いベンチャー企業などに負けてしまう可能性があるのです。

今までは安定感のある大手SIerが人気でしたが、長期的に考えると安定だけで選ぶのも危険かもしれませんね。


中堅SIerとの違い



大手SIerと中堅SIerの違いは、開発の工程に大きく表れます。

大手SIerが上流工程に携わり、中堅SIerがその下の下流工程に関わるという構図がほとんどです。

つまり、中堅SIerは下請けの仕事が多くなるため、その分収入や働く環境にも大きく影響を受けてきます。

労働環境や収入面を重視するなら、大手SIerを選ぶことがおすすめです。

中堅SIerは、大手SIerよりも自由度が高く実力主義である傾向があります。

そのため自分の実力を試したいという方にとっては、中堅SIerで上を目指すという道もいいいかもしれません。


大手SIer選びのポイント


将来性を考えて選ぶ

仕事上のチーム


大手SIer選びはポイントを押さえることが大切です。

大手SIerには安定感がありますが、それだけではなく将来性や市場価値が高さを見極めて選びましょう。

ただ単に名前が知られているからという理由で大手SIerを選ぶと失敗してしまうこともあるので注意が必要です。

ポイントは、業界で有名なプロダクトを保有していることが挙げられます。

業界でシェアを誇っているプロダクトがあるということは大手SIerの安定感に直結します。

また、シェアが高ければ次のビジネス展開でも大きなシェアを獲得できる可能性が高いのです。

大手SIerを選ぶ際には、市場価値や将来性をしっかりと見極めましょう。


仕組みで選ぶ

と可視化されたネットワーク


大手SIerを選ぶときには、仕組みを見極めて選ぶこともポイントです。

大きなところでは上流工程を担当している企業を選ぶこともそうですが、社内教育などにも注意してみましょう。

大手SIerに入ることのメリットにノウハウを得られるというとがあります。

充実した社内教育や研修が整っていれば、自分のスキルアップに繋げることもできるのです。

また、大手SIerには独自の管理システムを持っていることがあるので、社内の仕組みも重要視しましょう。

一見無駄に見えるような管理システムも、大手SIerの従業員を管理するには大切なポイントです。

この管理があるからこそ、労働環境の悪化を防ぐことや効率的な分業体制に繋がっています。


大手SIer選び方①分類から選ぶ


分類別の特徴



大手SIerには分類があり、大きく分けてユーザー系・メーカー系・独立系・コンサル系・外資系の5つです。

ユーザー系は金融業界に多く、メーカー系以外の企業系列SIerのこと。(みずほ総研・東京海上日動システムズなど)

メーカー系は主に電機メーカーの系列となるSIerです。(富士通・NEC・日立など)

独立系はメーカー系でもユーザー系でもなく、どこの系列にも属さないSIerとなります。(大塚商会・オービックなど)

コンサル系は技術ではなく経営戦力を担当する最上流SIerです。(野村総合研究所・アクセンチュアなど)

外資系はグローバル市場で活躍しているSIerとなります。(Oracle・SAPなど)

SIerを選ぶ際には分類から決めることで、より自分に合った大手SIerを選ぶことが可能です。

大手SIerといっても、分類を見るだけで全く方向性が違うことがわかりますね。

より詳しく理解するために、それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。


メリットとデメリット

ビジネスマン 晴と雨 違い


ユーザー系のメリットには、特定の業界への強みがある反面、親会社の景気を大きく受けるというデメリットがあります。

メーカー系はブランド力と自社製品がメリットです。成熟度が高いため成長が難しいのがデメリットといえるでしょう。

独立系の強いリーダーシップと勢いのメリットに反し、会社の特色が強いというデメリットがあります。

コンサル系では営業利益率や付加価値が高いメリットがあり、システム構築する力が弱いのがデメリットです。

外資系は魅力的な商品力とサービスがメリットで、不安定なキャリアがデメリットとなります。

それぞれのメリットとデメリットを踏まえて、自分に合った分類を選びましょう。


大手SIer選び方②方向性を決める


希望軸を決める

アジャイルソフトウェア開発のコンセプト


大手SIer選びにおいて大切なのは、自分がどんな環境を希望しているのかということです。

大手SIerの平均年収でわかったように、大手SIerであればある程度の年収は保証されています。

ここでは年収以外で何を重視するのか、ということを考えて軸を決めていきましょう。

どのような働き方がいいのか、環境や仕事内容など、より具体的に働きている姿をイメージしてみてください。

主に4つの指標に分けることができるので、それぞれの特徴をご紹介していきます。


主な指標

報告書作成


大手SIerには、売上・営業利益・営業利益率・その他の4つの指標があります。

大手SIerで大きな仕事がしたいという方は、売上が大きいSIerへ。

充実した福利厚生を望んでいるなら、営業利益が大きいSIerがおすすめです。

ここだけの独自の仕事がしたいという方には、営業利益率の高いSIerに行くべき。

その他には、平均年齢ややっぱり年収が大事という考えなどがあります。

指標があることで重視する項目がわかりやすくなるので、大手SIer選びに困ったときに考えてみましょう。


大手SIer選び方③企業を選ぶ


3〜5つ選ぶ

正しいドアを選択するビジネスマン


分類や指標から方向性が決まったら、それに合った企業を3~5つ選んでみましょう。

最初から1つの会社に決めてしまうのは少し危険です。

ここがいい!と1社に決めてしまうとメリットばかり探してしまう傾向があります。

複数の会社を選び比較することでそれぞれのメリットやデメリットもみえてくるので、複数選ぶことが大切です。

多すぎても少なすぎても比較するのが難しくなってしまうので、ピックアップするのは3~5つがベストと考えます。

3~5つピックアップが完了したら、それぞれを詳しく比較してみましょう。


比較する



先ほどピックアップした3~5つの企業を比較する段階に入っていきます。

比較では、それぞれの企業の位置づけや特色を調べてから、細かい情報を調べていきましょう。

細かい情報を正確に調べるには、企業のホームページが1番の情報源です。

それでは、ホームページのチェックの仕方を詳しくご紹介します。


大手SIer選び方④研究する


ホームページをチェック



正しい情報をチェックするなら、それぞれの企業ホームページを調べるのがおすすめです。

現在は転職サイトなどでも情報がまとめられていますが、ホームページを見ることで社内の特徴や社風が伝わります。

チェック項目としては、事業・会社の沿革・社内制度・福利厚生・業績・勤務条件などです。

それぞれの会社をチェックしてみると、それぞれ特色が表れてきます。

大手SIerは一括りにしがちですが、それぞれをしっかり見ていくことでより自分に合った大手SIerを選ぶことができるはずです。


評判をチェック

最新ニュースを読んでいる


独自でピックアップした大手SIerの情報をまとめたら、実際に働いている方に話を聞きましょう

現在ならSNSや交流サイトを通じた情報収集が可能です。

また、エンジニア仲間を通じてコンタクトをとるのもいいでしょう。

直接働いている方に話を聞くということは、調べた上で気になったことやリアルな社内事情を知ることができます。

また、直接現役の方に質問ができるというのも大きな違いでしょう。

手軽にインターネットの掲示板や口コミで済ませてしまうという方も多いかもしれませんがおすすめできません。

いかに旬な情報を得られるかが大切なのです。

というのも極端な話、上司が変わればブラック企業もホワイト企業へ変わることができます。

大手SIer選びで後悔しないために、徹底的に旬な情報にこだわって選んでみましょう。


活きた情報を収集しよう!

ドアに入るビジネスマン


情報は生ものです。

いかに活きた情報を得られるかどうかが大手SIer選びのポイントとなります。

大手SIerで勝ち組になれるか負け組になってしまうかは、どれだけ活きた情報を得られるかにかかっています。

大手SIer選びで失敗しないためには、活きた情報と情報の質・量にこだわって選んでみてください。

新卒の企業研究を思い出すような作業ですが、大人になってからそれだけこだわって選ぶ作業はあの頃とは違います。

きっとあなたにとって後悔しない大手SIer選びができるはずです。